INTERNSHIP
Capital is You !!
~あなたが生み出す可能性~
ゆびすいのインターンシップは、実際の業務を体験できる
プログラムを多数用意しております。
各インターンの項目からマイナビのボタンよりお申し込みください。
新卒向けインターンシップは完全予約制となっております。
マイナビのアカウントをお持ちの方は、マイナビよりお申込みください。
※税理士仕事体験と社会保険労務士仕事体験とお間違えのないよう、お申込みください。
| 詳細 | 2025年05月20日(火)14:00~16:00 WEB開催 2025年05月29日(木)14:00~16:00 WEB開催 2025年09月04日(木)14:00~16:00 WEB開催 |
|---|---|
| 定員 | 各回30名程度 |
| 内容 | このプログラムにおいては、ゆびすいの魅力や事業内容・仕事内容について知っていただき、また士業の業界の特徴などについても知っていただける内容となっています! ■当日の流れ(予定) |
| 詳細 | 2025年6月17日(火)13:00~17:00 WEB開催 2025年6月25日(水)13:00~17:00 WEB開催 2025年8月08日(金)13:00~17:00 WEB開催 |
|---|---|
| 定員 | 各回30名程度 |
| 内容 | このプログラムにおいては、税理士業界の現状や仕事内容について知っていただき、グループワークを通して税理士業界で働くうえでの基礎となるコミュニケーション力や、信頼関係の構築を学んでいただきます。 ■当日の流れ(予定) |
| 詳細 | 2025年08月01日(金)13:00~17:00 WEB開催 2025年08月21日(木)13:00~17:00 WEB開催 2025年09月17日(水)13:00~17:00 WEB開催 |
|---|---|
| 定員 | 各回30名程度 |
| 内容 | 税理士の仕事として、相続業務に興味のある方も多くいらっしゃるかと思います。このプログラムでは、相続に関するグループワークにより、相続業務の難しさややりがいについて感じていただけるプログラムとなっています。 ■当日の流れ(予定) |
| 詳細 | 2025年8月19日(火)13:00~17:00 WEB開催 2025年9月19日(金)13:00~17:00 WEB開催 |
|---|---|
| 定員 | 各回30名程度 |
| 内容 | 税務コンサルタント業務の決算編となります。
|
| 詳細 | 2025年9月09日(火)~ 9月11日(木)10:00~17:00 対面・東京支店開催 |
|---|---|
| 定員 | 6名程度 |
| 内容 | 税務コンサルタント業務の現場編となります。 ■1日目 10:00~17:00 ゆびすい東京支店にて ■2日目 ゆびすい顧問先にて ■3日目 10:00~17:00 ゆびすい東京支店にて |
| 詳細 | 2025年06月30日(月)13:30~17:00 WEB開催 2025年08月06日(水)13:30~17:00 WEB開催 2025年08月29日(金)13:30~17:00 WEB開催 |
|---|---|
| 定員 | 各回30名程度 |
| 内容 | このプログラムでは、社会保険労務士の仕事内容の解説からグループワークによる実践でゆびすいの目指す社会保険労務士像を知っていただけます。 ■当日の流れ(予定) |
【対象者】
・大学、大学院を2027年3月卒業見込みの方で、税理士、コンサルタントにご興味をお持ちの方。
(日商簿記2級程度の知識のある方)
・大学、大学院を2027年3月卒業見込みの方で、社会保険労務士にご興味をお持ちの方。
インターン参加者の声
ゆびすいのインターンシップをおすすめする理由
私の時はコロナの影響でインターンはほぼオンラインで行われていました。そのため、他の就活生がどのような状況で就活に挑んでいるのかも分からない状況でした。そのような中、ゆびすいの1day仕事体験では、ただ会社の説明をするのではなくグループワークの時間を多くとってくれたため、他の就活生とコミュニケーションを取れる大変良い機会となりました。
インターン自体も税理士事務所で働く自分を想像できるような具体的な内容でした。税理士業界のことを知りたいと思っている方、税理士試験の勉強をしている方は参加してください!

税務部門
2023入社
業務内容だけでなく「一緒に働く人も大切」だと考えている方にぜひおすすめなのが「税理士3daysインターン」です。
職場の雰囲気や一緒に働く人の人柄を軸にインターンを探していた中で、社員の方と実際に巡回同行が出来るというゆびすいのインターンシップを見つけ、応募しました。
初めて会う人と初めての場所で一緒に仕事をするというのは不安でしたが、一緒に仕事をすることで業務内容を深く知ることができただけでなく、一緒に働く社員の方がどのような方なのか、よく知ることができて良かったです。

税務部門
2023入社
社労士試験の勉強を始めていたので、おおよその業務内容は知っているつもりでしたが、実際の仕事がどういうものかを知れたことはとても有意義でした。
オンライン開催でしたが、画面越しからでも伝わってくる職場の雰囲気の良さが、強く印象に残っています。
また、インターン終了後に、個別で質問をした時の親身で丁寧な対応も、心を掴まれたポイントの1つです。

社労部門
2022入社



