税理士法人を中心に、グループ企業ならではの完全サポートと豊富なノウハウで、お客様の経営課題を解決いたします。
顧問先さまと共に繁栄するゆびすいグループ
過去のニュースはこちら
令和7年度(2025年)税制改正大綱速報 ポイント解説 要点を纏めて 税理士法人ゆびすい from 税理士法人ゆびすい
一覧を見る
労務の専門家「ゆびすい」と業界求人サイト『ほいコレ』を運営する「ベルサンテ」がコラボし、特別セミナーを開催します。
ゆびすいグループ一大イベント「園長・設置者研修」を今年も開催いたします。今知りたい、園運営の基礎とポイントを徹底解説いたします!
今注目の”年収の壁”の引上げ、電子納税、令和7年度税制改正について、最新の情報を交えて、各専門家より詳しく解説させて頂きます。
部下や同僚の体調御不良による休職や復職の場面に直面したとき、管理職としてどのように対応すれば良いのか悩んだ経験はありませんか?本セミナーでは、現場で求められる具体的な配慮・対応について実践的かつ多角的な視点から学べる構成となっております。
これからの学校経営を見据えて、事業承継準備について、専門家より詳しく解説させて頂きます。
厚生労働省管轄の助成金は毎年4月から新たな要件が適用されます。本セミナーでは令和7年度の新要件について解説し、数ある助成金の中で活用しやすい助成金に絞ってお話します。本セミナーを通じてぜひ貴社で使える助成金がないかご検討いただければと思います。
処遇改善等加算「一本化」対応セミナーを緊急開催いたします。制度の全体像から現場で必要な具体対応まで丁寧に解説いたします!
令和7年度に実施が発表された”年収の壁”の引上げ、また今後の動向について、税務と労務の面から各専門家より詳しく解説させて頂きます。
病児保育は、「子どもの急な発熱への対応」に不安を抱えながら働いている多くの保護者から、ニーズの高い事業です。病児保育事業を運営する(社福)たこう福祉会様に、病児保育事業の立ち上げに至った経緯や苦労話、参入のメリット等をお話いただきます。
ビジネスマナーやビジネススキル、パソコンスキルまで3日間でマナーやパソコンスキルが習得できるセミナーとなっております。新入社員向けの研修にお困りの法人さまは是非参加をご検討ください!
M&A等をするに当たって他者の株価を算定する際に問題となってくるものに営業権があります。
2025年6月13日に参議院で年金制度改正法が可決・成立しました。
源泉所得税の納期の特例の適用を受けている法人におかれましては、来たる令和7年7月10日(木)が1月から6月までに徴収した源泉所得税の納付期限となっています。
2024年9月13日、企業会計基準委員会(ASBJ)は「企業会計基準第34号『リースに関する会計基準』」(新リース会計基準)等を発表しました。
2025年5月22日から始まった政府のガソリン補助金の影響により、高止まりしていたガソリン代がようやく、わずかに値下がりの兆しを見せています。
近年、新卒者の早期退職が社会的な問題として注目されています。
令和7年3月27日付で『学校法人会計基準の一部改正に伴う計算書類の作成等について(通知)』が発出されました。
令和6年度税制改正により強化された賃上げ促進税制ですが、中小企業においては、未控除額の5年間の繰越しが可能となっています。
ニュースでも取り上げられることが多かった「年収の壁」が、令和7年度税制改正により103万円から160万円へと変更されました。
令和7年度税制改正により、輸出物品販売場(免税店)制度の見直し「リファンド方式への移行」が行われました。
令和7年度年収の壁セミナーを開催します。
新入社員研修を開催します。
障がい児通所支援事業セミナーを開催します。
幼保業界向け、SNSセミナーを無料で開催します。
令和7年4月から施行される、新たな学校法人会計基準について 改正の時期や内容、施行前に必要な手続き等を私学法改正の内容も踏まえて、詳しく解説させて頂きます。
今話題の【人事院勧告を踏まえた保育士等の人件費の改定】と【重大事故・不適切保育事案が発生した場合の対処法】について専門家より詳しく解説します。
令和6年度年末調整申告書の書き方
令和6年以降の相続・贈与の改正内容やマンション評価の改正内容、遺言書作成のメリット・デメリットについてご説明いたします。
年末調整時における定額減税の処理方法についてオンラインセミナー
【処遇改善にお困りの方必見!】動画販売のお知らせ
顧問先の繁栄と共にある ゆびすいグループ
顧問先の繁栄をサポートする 300名を超える専門家
選ばれる理由は、他には ない特徴があるから
社会福祉法人向け、業務改善を 助けるクラウドシステム
でも、税理士変更すると 色々と大変そう・・・
ゆびすいの「知」の結集を 発信します!
メディア掲載実績・出版実績の 中から一部をご紹介いたします
初心者からプロまで、ゆびすい の実践から生まれた会計ソフト