2021.01.22
マイナンバーカードが健康保険証として使用可能に
マイナンバーカードを健康保険証として利用できるサービスが2021年3月から開始予定です。サービス開始後は健康保険証を持ち歩かなくても、マイナンバーカード一つで、医療機関・薬局の利用ができるようになります。
2021.01.21
消費税のインボイス制度
今回は消費税のインボイス制度についてお話いたします。インボイスは英語で「invoice」日本語では「送り状」といった意味があります。インボイス制度もその名にちなみ「請求書」が絡む制度となっています。
2021.01.18
確定申告(住宅ローン控除)
前回に引続き、確定申告のお話をさせて頂きます。
2021.01.15
会計監査チェックポイント『契約』
今回は、会計監査でよく確認される事項のひとつである「契約」について説明します。
2021.01.14
令和2年度確定申告
今年も所得税の確定申告の時期がやってまいります
2021.01.07
令和3年度税制改正大綱~続編~
12/10、令和3年度の税制改正大綱が発表されました。前回のコラムでは主な所得税、法人税、資産税の改正内容について掲載させて頂きましたが、今回は資産税のうち「贈与税」に係る改正内容について書かせて頂きます。
2020.12.22
気になるコロナ対策は?令和3年度税制改正大綱!
12/10、令和3年度の税制改正大綱が発表されました。今年はなんといっても新型コロナウイルス感染症の影響が大きく経済を左右した1年となりました。税制改正大綱においても、感染症の拡大防止と経済活動との両立を図るための改正内容が盛り込まれました。
2020.12.15
Go To Eat・Go To トラベルの給付は課税対象
Go To Eat・Go To トラベルが始まり、数カ月が経ちました。私も昼食をとる際にはGo To Eatを利用して食費の節約に努めています。今回はこの「お得な」GoTo制度に係る国による支援額の税務上の取り扱いについてご説明いたします。
2020.12.14
公益法人の税務調査でのポイント 源泉所得税編
公益法人の税務調査ですが、収益事業をしていない法人では税務調査がそれほど多く行われません。先日社会福祉法人の税務調査に立ち会った際に調査官の方がおっしゃっていたのですが、1法人おおよそ20年前後の頻度で主に源泉所得税の調査をされているそうです。
2020.12.10
伝統建築技術の継承
日本の「伝統建築工匠の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術」について、ユネスコ無形文化遺産保護条約政府間委員会の評価機関より「記載」(登録)の勧告がありました。当ブログが掲載される頃には正式に登録が決定されているものと、期待が高まります。